spam情報 = spamと不正なメール中継についての解説 =
HOT TOPICS
spam対策のプロの作業を日記で綴るコラム
ハートの拒絶日記をどうぞ。
姉妹ページの
フィッシング詐欺のサイト情報があります。
当社の昨日のe-mail拒絶状況
RBLにより拒絶
(内訳:
RBL.JPが
SPAMCOPが
spamhausが
)
拒絶リストにあったため拒絶、うち
が逆引きが無くて拒絶
拒絶リストに設定されている数:
Greet Pauseにより拒絶 (現在30秒)
From: が存在しないドメイン名あるいはホスト名であったため拒絶
削除した宛先( To: )であったために拒絶
第三者中継が行われようとして拒絶
SpamAssassinでspamと判定
(ただいまbl.spamcop.netは使用していません)
spamと不正なメール中継についての解説
spamとは
spamとはネズミ講まがいの商売の宣伝、アダルトサイトの宣伝、お金もうけの宣伝などの目的で何万・何十万通というe-mailを無差別に送る行為あるいはその迷惑メール自体のことです。
通常このようなメールは発信人を特定できないようにするためにあなたのサーバーから勝手にこっそりと発信されます。このため受けとった人はあなたが発信したものと誤解して怒りのメールを送ってきたり、送ったメールの宛先が存在しないものはあなたのサーバーにエラーとなって何万通も戻って来るためディスクが一杯になってサーバーが停止してしまうこともあります。
パンクしないまでも1日に何十万通というe-mailが送受されるとネットワークは遅くなり日常の業務に支障が出てしまいます。
このspamメールは第三者中継を許しているサーバーから発信されるのが常です。自分がお金を払ってネットワークに繋いでいるのにそれを断りもなく第三者に利用されることは腹立たしいことですしネットワーク資源の無駄づかいでもあります。
spamと不正なメール中継についての解説
本文
ここでは第三者中継のチェックから始まりどうやったら禁止することができるか、さらにはもっと積極的にspamを退治する方法の詳細な説明があります。自分の会社のサーバーから大量のspamが発信されてお困りでしたら是非ご覧ください。憎らしいspamをこの世の中から根絶しましょう。
後半はUNIXで一番使われているメール配送ソフトsendmail最新版の設定のお話しですがWindowsをご利用になっている方や技術者でない方にも有用な情報がありますので前半までは是非ご覧ください。
リンク集にはWindows NT/2000関連の情報も少しだけあります。
●メール中継の歴史 :急ぐ人は読み飛ばしてください
●実際のspam
●あなたはspamを送っていませんか?
●自分のメールサーバーは大丈夫?
●spamを排除:第三者中継を禁止しましょう
●spamを排除:受信する前に拒絶しましょう
●第三者中継を許すサーバーのデータベース
●spamを排除:データベースとリンクして拒絶できます
●それでもspamを受信したら
リンク・資料集
●技術書のご紹介
不正アクセス調査ガイド―rootkitの検出とTCTの使い方
●第三者中継チェック(RBL.JP)
第三者中継のチェックをすることができます。
●Black list DB check(RBL.JP)
あなたのメールサーバーがどこのブラックリストデータベースに登録されているか調べることができます。
●電子メールアドレス収集ロボット対策
ホームページに公開されているメールアドレスをアドレス収集ロボットに採取されるのを予防できます。
●spamを排除してくれたプロバイダの体験談
spamに対する規制がしっかりしたプロバイダ名を教えてください
spamの対応が甘いプロバイダ名だけ出すだけでなく、しっかりしたポリシーを持っているプロバイダ名も紹介しようと思います。そのポリシーのURLまたは入会案内などにある説明とともに へお知らせください。実際に経験したspam対処の状況を体験談として掲載いたします。某プロバイダのように言葉だけということもありますのでたしかに処理されたという事実がある場合のみとさせていただきます。(匿名で掲載されます)
●spamの現状と対策
具体的処置、エンジニア向き
●各国のspam対応について (英語)
アメリカの各州、ヨーロッパ各国、その他にspamに関連する法的規制
●spamのアンケートの結果
当社Techアンケートで2000年12月に行われました
●spamとSPAM (英語)
語源となったSPAMの缶詰のサイト(Hormel Foods)で単語の使い方を説明しています。
フォームメール
当社はspamデータベースとリンクしたメール配送システムを使っています。あなたが当社にメールを送ろうとして拒絶されるようでしたらhttps://ssl.hart.co.jp/mailhart/ をご利用ください。
宣伝
spam対策済みメールサービスがあります。かなりの割合で排除していると大好評。
こちらをご覧ください。
UNIXハッカーの皆様のためのレンタルサーバーサービス開始しました。
ハートコンピュータ株式会社ではここで説明したようなspamを撃退する仕事も承ります。もちろん今インターネットに接続していない会社にインターネットを導入する仕事も行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。
高校以下幼稚園までの学校法人でこのようなspamにお困りのところはありませんか? 遠隔地からログイン可能で、簡単な構成のネットワークであれば無料で撃退の処置を行います。
ご連絡はhttps://ssl.hart.co.jp/mailhart/までどうぞ。
最近お問い合わせが多いのですが当社はUNIXだけについて対策を行っています。Windows(NT, 2000)についてはマイクロソフト社のサポートなどにお問い合わせください。
まずこのページをお読みください。本Webページには当社が知っているできるだけ多くの情報を公開しています。いきなり電話をかけてきてORDBとかspamとかについての解説を要求することはご遠慮ください。初歩からの解説あるいは貴社のサーバー診断をご希望の場合コンサルテーション業務としてお受けできますのでその内容、規模などお知らせください。お見積りをお出しします。
WebHint
smurfアタックなどspam以外の情報・コラムは
http://www.hart.co.jp/webhint/をご覧ください。
ご注意:ここにある説明は実際に当社で行なっていて充分に実績のあるものですが一般的には無保証です。あなたの責任において実行してください。実行した結果についての責任は負いかねます。
2000-12-3〜
このページへの無断リンク大歓迎
アイコンを用意しました。御自由にお使いください。
当社のメールシステム運用ポリシーです